OCR用翻訳モデルとVR対応論文翻訳

NLP Hacks vol.2で話した内容でもあるがPDFからのテキスト抽出やOCR時の問題に対応可能なニューラル機械翻訳モデルを構築した。ここで言う問題は単語境界判定を間違いスペースが削除される現象やOCR特有の認識間違い[1]を指す。

具体的には下記のようなデータを正しく翻訳することを目指す[2]。

Tounifythecurrentfragmentedapproachestowardstrustworthy
AI,weproposeasystematicapproachthatconsiderstheentirelife
cycleofAIsystems,rangingfromdataacquisitiontomodeldevelop
ment,todevelopmentanddeployment,finallytocontinuousmoni
toringandgovernance.

Bo Li, Peng Qi, Bo Liu, Shuai Di, Jingen Liu, Jiquan Pei, Jinfeng Yi, & Bowen Zhou. (2021).
Trustworthy AI: From Principles to Practices.(https://arxiv.org/abs/2110.01167)
ライセンス:Creative Commons — Attribution 4.0 International — CC BY 4.0
※当該PDFからpdfminerによるテキスト抽出を実施、Blogで表示するため改行を追加。

このデータをFuguMTモデルで翻訳すると下記のようにイマイチな訳となる。

信頼に値するAI、AIシステムの再ライフサイクルを考察するweproposeasystematicapproach、dataacquisitiontomodel Modeling、Development and Deployment、finallytocontinuousmonitoringandgovernanceに現在のフラグメンテーションされたapproachestounify。

Bo Li, Peng Qi, Bo Liu, Shuai Di, Jingen Liu, Jiquan Pei, Jinfeng Yi, & Bowen Zhou. (2021).
Trustworthy AI: From Principles to Practices.(https://arxiv.org/abs/2110.01167)
ライセンス:Creative Commons — Attribution 4.0 International — CC BY 4.0
※当該PDFからpdfminerによるテキスト抽出を実施し機械翻訳。

モデル概要

通常「スペースが削除される現象やOCR特有の認識間違い」への対策は認識した文章の修正である。その上で機械翻訳モデルに投入するパイプライン構成をとるのが第一感である。

しかしながら、今回はそれらをend-to-endで対応することを目指す[3]。モデル構築手順は下記の通り。

  1. FuguMTモデル用に構築したテキストデータを準備する。
  2. 上記テキストデータを目的に沿ってデータ拡張する。
    • スペースを除去したテキストを加える。
    • nlpaugを用いてOCRエラーをシミュレーションしたデータを加える。
  3. FuguMTモデルと同様の手順でモデルを構築する。

構築したモデルは前述のテキストを下記のように翻訳する。まずまずの品質である。

信頼できるAIに対する現在の断片化されたアプローチを統一するために、データ取得からモデル開発、開発とデプロイ、さらには継続的な監視とガバナンスまで、AIシステムのライフサイクル全体を考慮した体系的なアプローチを提案する。

Bo Li, Peng Qi, Bo Liu, Shuai Di, Jingen Liu, Jiquan Pei, Jinfeng Yi, & Bowen Zhou. (2021).
Trustworthy AI: From Principles to Practices.(https://arxiv.org/abs/2110.01167)
ライセンス:Creative Commons — Attribution 4.0 International — CC BY 4.0
※当該PDFからpdfminerによるテキスト抽出を実施し機械翻訳。

構築したモデルはhttps://fugumt.com/pdf_ocr_model.zipからダウンロード可能。加えてHugging face対応バージョンをhttps://huggingface.co/staka/fugumt-en-jaから利用できる。ライセンスはCC BY-SA 4.0、研究用目的の公開である。多くのOSS同様、「作者は本モデルの動作を保証しないし、本モデルを使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負わない。」事に注意してほしい。

下記のようにHugging Faceバージョンは3行で利用でき便利である。

from transformers import pipeline
fugu_translator = pipeline('translation', model='staka/fugumt-en-ja')
fugu_translator('This is a cat.')

意外なことにOCR対応モデルはデータ拡張を行わなかったモデルよりもBLEUが高かった。英語と日本語のtokenizeが同条件(両方ともスペースが無い)だったから性能が上がったとかだったら面白いなと思いつつ時間があったら詳細検証を行うかもしれない[4]。

なお、日→英翻訳モデルも(OCR対応ではないが)https://huggingface.co/staka/fugumt-ja-enで公開している。こちらも先ほど同様3行で利用できるので興味のある方は試してみてほしい。

from transformers import pipeline
fugu_translator = pipeline('translation', model='staka/fugumt-ja-en')
fugu_translator('猫はかわいいです。')

VR対応論文翻訳

FuguMTのPDF翻訳を改善すべく下記のフローで翻訳を行うシステムを開発、VR対応を行った[5]。

  1. PDFを画像に変換する。
  2. Layout Parserを用いてドキュメントを解析、tesseractでOCRを行う。
  3. 前述のFuguMT OCR対応バージョンで機械翻訳する。
  4. A-Frameを用いてVRモードで確認可能とする。

テストのためCC-ZEROで公開されていた[2201.13309] Accelerating Laue Depth Reconstruction Algorithm with CUDA (arxiv.org)を対象に翻訳→VR化を行った。変換後のHTMLはhttps://fugumt.com/fugumt/paper/tmp/vr-demo_20220508.htmlである。動作確認はOculus Quest 2で行っており、次の動画のように論文のテキスト領域を選択すると翻訳結果が表示される。
(テキスト領域以外を選択すると手元に選択したページが表示される。両手に論文のページと翻訳結果を持って見比べることが可能。)
※ ソフトウェア一式は近日公開予定。

Oculus Quest2で表示した結果

その他

GWということで趣味の開発を進めてみた。ニューラル機械翻訳を自作しているとモデルレベルで様々な対応が可能でとても良い。加えてVRの可能性を感じた。便利なのでソースコードの公開とともに利用しやすいサービスとしての提供を検討中である[6]。

GWには英語、ドイツ語、イタリア語、フランス語、スペイン語、ロシア語、ウクライナ語を日本語に変更する7+1か国語対応したTakoMT [7](https://huggingface.co/staka/takomt)の開発も進めていた。一応使えるようにはなっているがたまに日本語訳せずに出力を返すことがあるので改善予定[8]。こちらもモデル構築過程などをBlogに整理したいと思っている(が時間がない・・・)。

脚注

[1] 1をlと間違うなど。tesseractはじめDeep Learningを活用したOCRだとエラー発生の雰囲気が異なるが、それには対応できていない。
[2] メジャーな機械翻訳モデルでは正しく翻訳できる。さすがである。
[3] 無駄と思われることをやってみるのは趣味の楽しみ。
[4] OCRの誤認識に対するデータ拡張が良く機能している可能性の方が高いとは思う。
[5] 正直VR対応は流行りに従っただけ(上記同様)。ただ、大画面で論文を読めるのは意外と便利だった。
[6] メールでPDFを送ると翻訳して送り返してくる的なシンプルなサイトを作ろうかと思っている。計算リソースに限りがあるので、どのようなサービスにするか詳細を検討中。
[7] たこは足が8本。
[8] 計算リソース不足から対訳ペアのフィルタリングが甘くなっているのが原因である。過去の経験からも時間をかけてフィルタリングすれば性能は大幅に改善するはず。

Leave a Comment


NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>